質問フォーム及びQ&A

質問フォーム

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    写真を送りたい場合(任意)

    【補足】形式に制限はありません。1ファイルあたり最大5MB。複数可。大きすぎる場合はZIPに圧縮してください。
    もしファイルを選択しても画像が表示されない場合は、右下の「すべてのファイル」を選択してください。

    ※自動送信メールを送ります。確認しておいてくださいね。

    (迷惑メールに分類される可能性もあります)


    Q&A

    自分の独断と偏見で質問に答えていきます。
    (Shopify公式の人ではないです)

    Shopify関連の質問

    基本dawnで十分だと思います。
    →サイト全体が重くなりにくい+アプリが機能しないことがほぼゼロだから。
    →何か困ったときに調べたらだいたい解決策が出てくるから。
    とりあえず使いやすいのでお勧めです。

    SEOAnt – AI SEOがお勧めです。
    →画像最適化を勝手にやってくれる
    →ロゴ(watermark)を簡単に入れられる
    →メタタグ・メタディスクリプションを簡単に変えられる
    →AMP化してくれる
    →サポートチームがめっちゃ優秀

    ECを本格的に運営したいんだったらShopify一択です。
    決済便利・アプリ入れるだけで簡単に機能追加・SEOに強い・インスタ物販すぐできる・サポートチーム超優秀・何でもできる・調べたら大体解決策出てくる。
    挙げだしたらきりないです。
    もし、”インフルエンサーが自分の商品売ってみたい”っていう場合とかは
    BASEかSTORESで十分だと思います。

    心理学・コピーライティングが一番効率的だと思います。
    ツールを見るもの重要だと思いますが、
    ”見て満足しているだけ”になっている人が多いと感じます。

    売り方をマスターすること
    これが一番コスパいいと思います。
    この世に唯一無二の商品なんてほとんど存在しないので、
    商品単体で勝負するのはかなり難しいです。(経験上)
    ⇒”売り方”で徹底的に勝負しましょう。

    ・分析ツールだけ見て満足していたこと。
    ・商品が良いから売れると思っていたこと。
    ・裏技的な方法があるって本気で信じていたこと。
    ↑この考え方を持っている人は(昔の自分を含めて)、
     大体やらかすと思います。

    about me

    修辞疑問文です。
    よく弁護士が反対尋問で使う方法です。
    これは質問に見せかけて、自分の意見を述べることができる方法。
    具体的な使い方が気になりませんか?(←こんな感じでどこにでも使えちゃう)

    アルゴリズムは分かりませんが、どういう文章をメタタグ・メタディスクリプションに入れればいいのかは大体わかります。
    「このツールがあーだこーだ」っていうのは全く分からないです。

    遠回りかもしれないけど”本質”を見つけましょう。後から見ると近道の可能性が高いです。